アレクセイ・コロビツィンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレクセイ・コロビツィンの意味・解説 

アレクセイ・コロビツィン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/01 23:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アレクセイ・コロビツィン
(Алексей Коробицин)
誕生 1910年
アルゼンチン
死没 1966年
職業 小説家情報機関員
言語 ロシア語
ジャンル 推理小説歴史小説
代表作 『逃亡 ―犯罪なき犯罪―』(1965)
親族 父:Моисей Кантор
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

アレクセイ・パーヴロヴィチ・コロビツィン(Алексей Павлович Коробицин、1910年 - 1966年3月)は、ソビエト連邦小説家推理作家歴史小説作家、情報機関員。男性。アルゼンチン生まれ。

略歴

革命家である父が1905年のロシア第一革命後に南米に亡命しており、アレクセイはそこで生まれた。1917年のロシア第二革命後に両親とともに帰国し、モスクワの工場で職業教育を受ける。その後、クロンシュタットの軍港に水兵として入隊し、除隊後は船員となって各地を回った。

1936年にスペイン内戦が始まると、スペイン語に堪能だったため、ソビエト情報機関の通訳として活動。その後、第二次世界大戦でも義勇兵として活動した。

戦後は職業作家となり、アメリカメキシコを舞台とする小説を執筆した。作品に、ニューヨークの蝋人形館で起こった殺人事件を扱う推理小説『逃亡 ―犯罪なき犯罪―』(原題:蝋人形館の秘密)や、植民地支配に対するメキシコの闘争をテーマにした歴史小説『テキサスの復讐者ファン・マルカド』(Хуан Маркадо — мститель из Техаса)などがある。

日本語訳作品

  • 逃亡 ―犯罪なき犯罪― (訳:香川二郎(末包丈夫)、1970年12月、法律文化社) (Тайна музея восковых фигур (1965))
    • 著者名表記は「ア・コロビツィン」、原題の直訳は「蝋人形館の秘密」

関連項目

参考文献

  • ア・コロビツィン『逃亡 ―犯罪なき犯罪―』(法律文化社、1970年12月)の訳者あとがき(香川二郎(末包丈夫))



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクセイ・コロビツィン」の関連用語

アレクセイ・コロビツィンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクセイ・コロビツィンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクセイ・コロビツィン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS