アルルの女 (ジヌー夫人)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルルの女 (ジヌー夫人)の意味・解説 

アルルの女 (ジヌー夫人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 08:24 UTC 版)

アルルの女(ジヌー夫人)(1888 又は 1889)メトロポリタン美術館蔵。

アルルの女(ジヌー夫人)とは、1888年から1890年にかけてフィンセント・ファン・ゴッホによって描かれた一連の絵画。油彩。単に「アルルの女」とのタイトルが付されていることがある。

モデルは、ゴッホが出入りしたフランスアルルのカフェの経営者であったとされる。

1888年から制作されたバージョンは2枚が知られており、それぞれオルセー美術館メトロポリタン美術館に収蔵されている。

1890年以降の別バージョンの構図はポール・ゴーギャン1888年に描いた素描が基とされ、ゴッホの筆による同様の構図の絵が複数(4点とされる)ある。そのうちで特に傑作とされるものが、衣服がピンク色の1点である(他の3点は衣服が黒い暗色である)。

衣服がピンク色の作品は個人蔵であったが、2006年5月にニューヨークのクリスティーズでの競売で、4033万6000ドルの高額で落札された。落札者は明らかにされていないため、再び個人蔵となったものと思われる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルルの女 (ジヌー夫人)」の関連用語

アルルの女 (ジヌー夫人)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルルの女 (ジヌー夫人)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルルの女 (ジヌー夫人) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS