アルベルト・カジミール・フォン・ザクセン=テシェン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 10:11 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年1月)
|
アルベルト・カジミール・フォン・ザクセン=テシェン Albert Kasimir von Sachsen-Teschen |
|
---|---|
テシェン公 | |
![]() |
|
在位 | 1766年 - 1822年 |
|
|
出生 | 1738年7月11日![]() ![]() |
死去 | 1822年2月10日(83歳没)![]() |
埋葬 | ![]() |
配偶者 | マリア・クリスティーナ・フォン・エスターライヒ |
家名 | ヴェッティン家(アルベルティン家) |
父親 | ポーランド王・ザクセン選帝侯アウグスト3世 |
母親 | マリア・ヨーゼファ・フォン・エスターライヒ |
役職 | オーストリア領ネーデルラント総督 |
アルベルト・カジミール・フォン・ザクセン=テシェン(Albert Kasimir von Sachsen-Teschen, 1738年7月11日 - 1822年2月10日)は、ドイツ・オーストリアの美術品の収集家、保護者。ウィーンの美術館アルベルティーナの創始者として知られる。また、オーストリア領ネーデルラントの総督も務めた(1780年 - 1793年)。全名はアルベルト・カジミール・アウグスト・イグナツ・ピウス・フランツ・クサーヴァー(Albert Kasimir August Ignaz Pius Franz Xaver)。
生涯
父はポーランド王(兼ザクセン選帝侯)アウグスト3世、母は神聖ローマ皇帝ヨーゼフ1世の娘マリア・ヨーゼファで、2人の間の六男として生まれる。何人もの兄がいて家督の相続は望めない身分だったが、母の従妹にあたるオーストリアの「女帝」マリア・テレジアの娘マリア・クリスティーナと恋仲になり、結婚を許された。マリア・クリスティーナが女帝のお気に入りの娘であったことから、莫大な持参金とテシェン(チェシン)公国を得た上に、カール・アレクサンダー公子(女帝の夫フランツ1世皇帝の弟)の死後にオーストリア領ネーデルラントを夫婦で統治する取り決めもなされた。
子がなかったため、妻の弟レオポルト2世皇帝の三男カールを養子とし、ネーデルラント総督職とテシェン公領を継がせた。
脚注
|
|
|
|
固有名詞の分類
金羊毛騎士団員 |
カルロ・ルドヴィーコ・ディ・ボルボーネ フィリップ=シャルル・ダランベール アルベルト・カジミール・フォン・ザクセン=テシェン ペドロ・カルロス・デ・ボルボーン ウラジーミル・アレクサンドロヴィチ |
ヴェッティン家アルブレヒト系 |
マリア・アウグスタ・フォン・ザクセン マリア・ホセファ・デ・サホニア アルベルト・カジミール・フォン・ザクセン=テシェン エリザベッタ・ディ・サッソニア マリア・アンナ・カロリーナ・ディ・サッソニア |
ネーデルラント総督 |
アルベルト・カジミール・フォン・ザクセン=テシェン カール・フォン・エスターライヒ=テシェン マルグリット・ドートリッシュ カール・アレクサンダー・フォン・ロートリンゲン イサベル・クララ・エウヘニア |
- アルベルト・カジミール・フォン・ザクセン=テシェンのページへのリンク