アルタクサタの戦いとは? わかりやすく解説

アルタクサタの戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/14 19:42 UTC 版)

アルタクサタの戦い
戦争第三次ミトリダテス戦争
年月日紀元前68年
場所アルメニアのアルタクサタ
結果:アルメニア勝利[1]
交戦勢力
共和政ローマ アルメニア王国
指導者・指揮官
ルキウス・リキニウス・ルクッルス ティグラネス2世
第三次ミトリダテス戦争

アルタクサタの戦いアルメニア語: Արածանու ճակատամարտ)は第三次ミトリダテス戦争において紀元前68年執政官ルキウス・リキニウス・ルクッルス率いるローマ軍とポントスミトリダテス6世に味方したアルメニアティグラネス2世率いるアルメニア王国軍との間に起こった会戦である。

ティグラノケルタの戦いでティグラネスを破ったルクルスは逃げるティグラネスを追った。略奪をして挑発をしても敗北に懲りたティグラネスは戦いに応じなかったので、ルクルスは敵をおびき出すためにティグラネスの妻子のいる古都アルタクサタへと進撃した。この動きを知ったティグラネスは軍を動かし、アルタクサタへの途上のアルサニアス川でローマ軍と対陣した。

ルクルスは犠牲を捧げた後、11個コホルスを前衛とし、残りを敵の側面への攻撃への備えとして後衛に配した。対し、ティグラネスはこれに選り抜きの騎兵部隊、勇猛で知られるマルディ人弓騎兵、イベリア人の槍兵を配置した。しかし、彼らはティグラネスの期待には応えず、ローマ軍の騎兵と小競り合いをし、ローマ軍の歩兵が接近するやすぐに逃げ、ローマ軍の追撃を受けた。しかし、ティグラネス麾下の騎兵は勇戦し、ルクルスが騎兵部隊を呼び戻さねばならぬほどであった。ルクルスはティグラネス軍を突き崩し、ティグラネスを同行していたミトリダテス共々敗走させた[2]

ルクルスはさらに敵を置く深くまで追おうとしたが、冬が迫っていたために兵士たちはそれに激しく反対したために断念し、ニシビスへと向い、同地を攻略した後、そこで越冬した[3]

ルクルスは元から兵士からの人望がなく彼らは彼に悪感情を抱いており、またローマ本国でもプブリウス・クロディウス・プルケルプラエトルのルキウス・クィントゥスなど彼を弾劾する声が起こり、元老院は軍の司令官をルクルスからグナエウス・ポンペイウスに交代させることを決定した[4]

  1. ^ Simonyan, Hrachya R. (2012). History of Armenia. Yerevan: Yerevan State University Press. pp. 54-55. ISBN 9785808416390. http://www.historyofarmenia.am/images/menus/728/HJP.pdf 2015年5月2日閲覧。. 
  2. ^ プルタルコス, 31
  3. ^ ibid, 32
  4. ^ ibid, 33-35

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルタクサタの戦い」の関連用語

アルタクサタの戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルタクサタの戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルタクサタの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS