アルアウディア・モンタグナキー


●マダガスカル島の固有種で、南西部に分布しています。沿岸の砂地に生え、高さは12メートルにもなります。幹は柱状で、わずかに枝をだします。長い棘が生えています。葉はハート形で、毎年おなじところからでます。緑色の苞のある黄緑色の花を咲かせます。園芸上は「サシナガフタツバカナボウ(刺長二つ葉金棒)」と呼ばれます。
●カナボウノキ科アルアウディア属の多年草で、学名は Alluaudiamontagunacii。英名はありません。
アルアウディア: | アルアウディア・アスケンデンス アルアウディア・コモサ アルアウディア・ドゥモサ アルアウディア・プロケラ アルアウディア・モンタグナキー |
カナボウノキ: | ディディエレア・トローリイ ディディエレア・マダガスカリエンシス |
固有名詞の分類
植物 |
球根ベゴニア ユーカリプツス・ティンダリアエ アルアウディア・モンタグナキー フニーバオバブ フレモントコットンウッド |
- アルアウディア・モンタグナキーのページへのリンク