アリー・アフマド・ジャラーリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アリー・アフマド・ジャラーリーの意味・解説 

アリー・アフマド・ジャラーリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 14:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アリー・アフマド・ジャラーリー
علی احمد جلالی
生年月日 1940年(80 - 81歳)
出生地 アフガニスタン王国カーブル

在任期間 2003年1月28日 - 2005年9月27日
大統領 ハーミド・カルザイ

アフガニスタン・イスラム共和国
在ドイツアフガニスタン大使英語版
在任期間 2017年1月5日 - 2018年10月31日
大統領 アシュラフ・ガニー
テンプレートを表示

アリー・アフマド・ジャラーリーパシュトー語: علي احمد جلالي、Ali Ahmad Jalali、1940年 - )は、アフガニスタンの政治家、軍人。大佐。元内務大臣。

経歴

カーブル出身[1]パシュトゥーン人。グラーム・ジャイラーニー・ジャラーリーの息子[2]

1961年カーブル軍事大学を卒業。1966年、カーブル参謀大学で軍事学修士号取得[1]

1967年、イギリス参謀大学(British Staff College)を卒業し、アメリカソ連トルコの軍事教育施設で研修を受けた。1978年の革命までアフガン陸軍に勤務し、大佐まで昇進した。

1979年、ムジャーヒディーンに参加し、1980年~1982年、パキスタンで軍事行動の計画立案に従事した。

1982年、アメリカに移民し、1987年に市民権を取得[1]。1988年~1997年、ボイス・オブ・アメリカパシュトゥー語局長。1997年~2003年1月中旬、同ラジオ局のダリー語局長。在米時にハーミド・カルザイと知り合う。

2003年1月29日、内務大臣代行。2004年12月~2005年9月、内務大臣。

2005年9月、研究活動に戻ると称して、内務相を突如辞任した。アメリカに戻った後、アメリカ国防大学附属近東・南アジア戦略研究センターの教授。2007年、アフガニスタンに帰国。

2009年1月、アメリカを訪問した際、「バラク・オバマは、カルザイの4人の後継者を面接した。彼はその1人だ」と評された。

パーソナル

ダリー語、パシュトゥー語、英語を話す。ワシントン大学の政治学学士。アフガン戦争に関する3冊の著作がある。

脚注

  1. ^ a b c The Hon. Dr. Ali Ahmad Jalal”. Institute for Cultural Diplomacy. 2012年11月27日閲覧。
  2. ^ Decree By the President of the Islamic Republic of Afghanistan Press Release”. The Embassy of Afghanistan, Tokyo (2004年12月23日). 2012年11月27日閲覧。
先代:
タージ・ムハンマド・ワルダク
アフガニスタン・イスラム共和国
内務大臣
2003年 - 2005年
次代:
アフマド・ムクビル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリー・アフマド・ジャラーリー」の関連用語

アリー・アフマド・ジャラーリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリー・アフマド・ジャラーリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアリー・アフマド・ジャラーリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS