アリンダ族とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アリンダ族の意味・解説 

アリンダ族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/19 10:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アリンダ族(アリンダぞく)とは、小惑星のうち軌道長半径がおよそ2.5AUであり、離心率が0.4から0.65の間にあるものからなるグループである。名前は1918年ドイツの天文学者マックス・ヴォルフによって発見された小惑星アリンダに由来する。いわゆる小惑星族とは違い、同一の母天体から形成されたものではない。

アリンダ族に属する天体の公転周期は木星と1:3の共鳴関係にあり、地球とは4:1の関係となっている。これらの天体は、内側の惑星に接近して軌道が変化しない限り、木星の重力によって離心率が大きくなり続ける。

アリンダ族の中には、近日点付近において地球に非常に接近するものがある。このようなニアミスは公転周期の比の関係から4年おきに起こる。

これらの天体が地球に接近したとき、ちょうど太陽から見て地球の反対側を通るなど観測に不都合な条件が起こると、その後数十年間見失われることがある。実際に、2004年の時点で、アリンダ族のシリンクスケツァルコアトル1985年から観測されておらず、Senecaも1994年以来見失われている。

アリンダ族に属する小惑星

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリンダ族」の関連用語

アリンダ族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリンダ族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアリンダ族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS