アラン・シェパード_(補給艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アラン・シェパード_(補給艦)の意味・解説 

アラン・シェパード (補給艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/05 05:07 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
基本情報
艦歴
発注 2002年7月16日
起工 2006年2月14日
進水 2006年12月6日
就役 2007年6月26日
退役 就役中
要目
基準排水量 23,852トン
満載排水量 40,298トン
全長 210 m (689 ft)
水線長 199.3 m (654 ft)
最大幅 32.3 m (106 ft)
水線幅 32.3 m (106 ft)
吃水 9.1 m (30 ft) maximum
9.4 m (31 ft) limit
機関 ディーゼル・電気推進(31,500hp) 1軸推進
最大速力 20ノット (37 km/h)
航続距離 14,000海里/20ノット
乗員 軍人49名、民間人123名
兵装 7.62mmまたは12.7mm機関銃 2-6挺
搭載機 ヘリコプター 2機
テンプレートを表示

アラン・シェパード (USNS Alan Shepard, T-AKE-3) は、アメリカ海軍補給艦ルイス・アンド・クラーク級貨物弾薬補給艦の3番艦。艦名はアメリカ初の宇宙飛行に成功した宇宙飛行士アラン・シェパード少将に因む。

艦歴

アラン・シェパードは2005年9月13日にカリフォルニア州サンディエゴのナショナル・スチール・アンド・シップビルディング社で起工する。2006年12月6日にシェパード少将の娘、ローラ・チャーチレイによって命名、進水し[1]、2007年6月26日に就役した。現在は太平洋艦隊に所属する。

参照

  1. ^ Navy to Christen USNS Alan Shepard”. Office of the Assistant Secretary of Defense (Public Affairs), U.S. Dept. of Defense (2006年12月6日). 2008年5月13日閲覧。 [リンク切れ]

外部リンク

  • Priolo, Gary P. (2008年2月22日). “USNS Alan Shepard (T-AKE-3)”. Service Ship Photo Archive. NavSource Online. 2008年5月13日閲覧。
進水するアラン・シェパード、2006年12月6日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラン・シェパード_(補給艦)」の関連用語

アラン・シェパード_(補給艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラン・シェパード_(補給艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアラン・シェパード (補給艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS