サカガウィア_(補給艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サカガウィア_(補給艦)の意味・解説 

サカガウィア (補給艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/05 04:43 UTC 版)

艦歴
発注 2001年10月18日
起工 2004年9月15日
進水 2006年6月24日
就役 2007年2月27日
退役
その後
除籍
性能諸元
排水量 満載:40,298トン
全長 210 m (689 ft) 全長
199.3 m (654 ft) 水線長
全幅 32.3 m (106 ft) 全幅
32.3 m (106 ft) 水線幅
吃水 9.1 m (30 ft) maximum
9.4 m (31 ft) limit
機関 ディーゼル・電気推進(31,500hp) 1軸推進
最大速力 20ノット (37 km/h)
乗員 軍人49名、民間人123名
兵装 7.62mmまたは12.7mm機関銃 2-6挺
艦載機 ヘリコプター 2機

サカガウィア (USNS Sacagawea, T-AKE-2) は、アメリカ海軍補給艦ルイス・アンド・クラーク級貨物弾薬補給艦の2番艦。艦名はルイス・クラーク探検隊に通訳として参加したショショーニ族の少女サカガウィアに因む。アメリカ海軍でも数少ない、女性の名が命名された艦の内の1隻。

艦歴

サカガウィアは2004年9月15日にカリフォルニア州サンディエゴのナショナル・スチール・アンド・シップビルディング社で起工する。2006年6月24日にサカガウィアの子孫であるルーシー・ディアスおよびレイチェル・アリウィテによって命名、進水し、2007年2月27日に任務に就いた。

現在の母港はバージニア州ノーフォークである。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サカガウィア_(補給艦)」の関連用語

サカガウィア_(補給艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サカガウィア_(補給艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサカガウィア (補給艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS