アラブ大賞典 (荒尾競馬場)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アラブ大賞典 (荒尾競馬場)の意味・解説 

アラブ大賞典 (荒尾競馬場)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 14:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アラブ大賞典(アラブだいしょうてん)とは、かつて荒尾競馬場で施行していたアングロアラブによる重賞平地競走である。

1989年まで開催された九州地区交流アラブ大賞典に代わる重賞競走として、1990年9月23日に開催された。しかし年々加速する脱アラブの煽りを受け2006年10月4日のレースを最後に廃止。荒尾競馬場自体も2011年12月に廃止された。

歴史

  • 1990年 - 荒尾競馬所属のアングロアラブ系3歳以上(現表記)の重賞競走として創設される。距離は2150m。
  • 1997年 - 施行距離が2500mへ変更される。
  • 2001年1月30日 - セイユウ記念の持ち回り開催によって、この第11回のみ全日本セイユウ賞 第11回アラブ大賞典として開催される。それに伴い獲得賞金は過去最高となる1000万円が用意された。また施行距離が2150mへ戻された。なお2001年度としては同年8月11日に行われた。
  • 2004年 - 施行距離が2000mへ変更される。
  • 2005年 - 施行距離が1500mへ変更される。
  • 2006年 - アングロアラブ市場の縮小に伴い廃止。16年の歴史に幕を閉じる。

歴代優勝馬

馬齢は2001年以降の表記に統一する。

回数 開催日 優勝馬 性齢 重量 タイム 優勝騎手 管理調教師
第1回 1990年9月23日 シークレツトボーイ 牡5 56.0 2:24.6 牧野孝光 和田保夫
第2回 1991年5月5日 フジノトウザイ 牡8 58.0 2:24.4 崎谷彦司 中村一夫
第3回 1992年5月3日 ビソウイレブン 牡9 57.0 2:25.1 古泉悟 宮本芳吉
第4回 1993年5月5日 ヨシノガバナー 牡5 55.0 2:26.8 橋本幸次郎 工藤榮一
第5回 1994年5月5日 フラワーロード 牝4 54.0 2:27.9 中島洋三 佐伯茂樹
第6回 1995年5月7日 グレートマルゼン 牡3 55.0 2:26.3 牧野孝光 和田保夫
第7回 1996年5月5日 シゲルホームラン 牡6 56.0 2:31.3 高田大輔 畑田修治
第8回 1997年5月4日 エリシオン 牡6 56.0 2:52.9 牧野孝光 幣旗吉治
第9回 1998年5月17日 オスズイチリキ 牡5 56.0 2:54.7 田中隆仁 宇都宮徳一
第10回 1999年5月5日 トライバルプリンス 牡4 56.0 2:54.7 田中隆仁 和田正美
第11回 2001年1月30日 メグミダイオー 牡5 56.0 2:25.9 吉井浩和 平山良一
第12回 2001年8月11日 スーパージョージ 牡4 56.0 2:28.4 鮫島克也 古賀光範
第13回 2002年8月11日 マノノトップガン 牡6 56.0 2:25.1 鮫島克也 大島静夫
第14回 2003年8月10日 トチノグレイス 牡7 56.0 2:26.8 高山伸一 中尾信一
第15回 2004年9月15日 ワタリタキオン 牡4 56.0 2:13.6 吉田隆二 宇都宮徳一
第16回 2005年9月14日 ユメゴゼン 牝5 52.0 1:38.3 吉留孝司 松島壽
第17回 2006年10月4日 ワタリタキオン 牡6 56.0 1:38.6 吉田隆二 宇都宮徳一

各回競走結果の出典

脚注

[脚注の使い方]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アラブ大賞典 (荒尾競馬場)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラブ大賞典 (荒尾競馬場)」の関連用語

アラブ大賞典 (荒尾競馬場)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラブ大賞典 (荒尾競馬場)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアラブ大賞典 (荒尾競馬場) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS