アライツ・エタ・マイデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 家系 > 民族 > バスク人 > アライツ・エタ・マイデルの意味・解説 

アライツ・エタ・マイデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 04:08 UTC 版)

アライツ・エタ・マイデル
Alaitz eta Maider
出身地 スペイン
バスク自治州ギプスコア県オイアルツン
ジャンル トリキ・ポップ
活動期間 1989年 - 2004年
旧メンバー アライツ・テレチュア
マイデル・サバレギ

アライツ・エタ・マイデルAlaitz eta Maider)は、スペインの女性2人組デュオ。バスク自治州ギプスコア県オイアルツン出身。

アライツ・テレチュアAlaitz Telletxea1976年3月2日 - )とマイデル・サバレギMaider Zabalegi1976年11月24日 - )の2人からなり、アライツがトリキティダイアトニックアコーディオン)を、マイデルがパンデロア(タンバリン)を演奏し、2人ともボーカルを担う。

トリキティとパンデロアというバスク民族楽器による伝統バスク音楽に、エレクトリックベースドラムを加えてポップな形にしたものはトリキ・ポップと呼ばれ、アライツ・エタ・マイデルはトリキ・ポップに分類されるグループの一つである。

歌詞は全編バスク語で、軽快で明るいサウンドとは裏腹に、バスクというバックグラウンドを反映した政治色・メッセージ色の強いものになっている。

来歴

14歳のときに2人は学校で知り合う。1997年にアルバム『アライツ・エタ・マイデル』でデビュー。フジテレビの『こたえてちょーだい』という番組内の「郁恵・井森のデリ×デリキッチン!」で、アライツ・エタ・マイデルの曲がテーマソングとして使用されたことがある。また、BRAHMANのライブ・ビデオ『Craving』のエンディングでアライツ・エタ・マイデルの曲が使用されている。1999年夏にプロモーションで訪日した。2000年冬にもライブのため訪日し、12月5日-7日に東京2公演・大阪1公演を行った。2004年12月18日のライブを最後に解散した模様。アライツ・テレチュアは、イケル・ゴエナガのアルバムに参加している。

ディスコグラフィ

アルバム

  • 『アライツ・エタ・マイデル』 - Alaitz eta Maider (1997年、Elkar)
  • 『インシャラー』 - Inshala (1999年、Elkar)
  • Auskalo (2002年、Elkar)

外部リンク

  • Alaitz eta Maider”. Jean-Lou Corrihons. 2004年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年3月8日閲覧。 ※公式サイト(バスク語のみ)視聴や来日したときの写真閲覧可能だったがアーカイブでは視聴・閲覧不可能。

アライツ・エタ・マイデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/04 14:55 UTC 版)

トリキティシャ」の記事における「アライツ・エタ・マイデル」の解説

アライツ・テリェチェアらのガールズポップデュオ。

※この「アライツ・エタ・マイデル」の解説は、「トリキティシャ」の解説の一部です。
「アライツ・エタ・マイデル」を含む「トリキティシャ」の記事については、「トリキティシャ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アライツ・エタ・マイデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アライツ・エタ・マイデル」の関連用語

アライツ・エタ・マイデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アライツ・エタ・マイデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアライツ・エタ・マイデル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトリキティシャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS