アボメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アボメの意味・解説 

アボメイ

(アボメ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 15:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ベナンの地図。赤い点がアボメイの位置
フォン人の族長のダンス(1908年)

アボメイベナンの北中部のズー県の県都。2012年の人口は9万195人。かつてのダオメ王国時代には首都であった。

歴史

1625年頃、ダオメ王国が建国され、アボメイに首都が置かれた。

17世紀半ば~19世紀後半、フォン族が土製建造物群であるアボメイの王宮群を建てた。

1892年11月、独立国としてのダオメ最後の王ベアンザン (Béhanzin) はフランス植民軍に敗れ、町に火を放った上で北に逃れた。

フランス植民軍は町を再建し、海岸と鉄道で結んだ。

1985年、「アボメイの王宮群」がUNESCO世界遺産に登録された。

町は長さ約10kmと見積もられている円形の泥の壁と6つの門に囲まれ、西アフリカでの要塞防衛としては普通に見られたアカシアの密生した1.5mの深い溝に守られている。壁の内側に集落があり、王宮や市場、バラックの並ぶ大きなスクウェアなどがある。首都機能を失った現在も観光客が訪れる。

著名人




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アボメ」の関連用語

アボメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アボメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアボメイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS