アホダラキョウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アホダラキョウの意味・解説 

あほだら‐きょう〔‐キヤウ〕【×××陀羅経】

読み方:あほだらきょう

上方語あほだら」と「陀羅尼(だらに)経」とをかけた語》時事風刺したこっけいな俗謡願人坊主(がんにんぼうず)が小さな2個の木魚をたたき、または扇子拍子をとりながら歌い歩き、銭を乞うた。江戸中期大坂に始まる。


阿呆陀羅経

読み方:アホダラキョウ(ahodarakyou)

江戸後期願人坊主うたった巷談時事風刺などの俗謡


阿呆陀羅経

読み方:アホダラキョウ(ahodarakyou)

江戸時代時局諷刺した滑稽な俗謡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アホダラキョウ」の関連用語

アホダラキョウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アホダラキョウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS