アプリンジン
分子式: | C22H30N2 |
その他の名称: | アプリンジン、Aprindine、N,N-Diethyl-N'-(2,3-dihydro-1H-inden-2-yl)-N'-phenyl-1,3-propanediamine、N-(2,3-Dihydro-1H-inden-2-yl)-N',N'-diethyl-N-phenyl-1,3-propanediamine、AC-1802、Lilly-83846、MS-5075、Lilly-99170 |
体系名: | N',N'-ジエチル-N-(インダン-2-イル)-N-フェニル-1,3-プロパンジアミン、N,N-ジエチル-N'-(2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-イル)-N'-フェニル-1,3-プロパンジアミン、N-(2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-イル)-N',N'-ジエチル-N-フェニル-1,3-プロパンジアミン |
アプリンジン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/04 14:14 UTC 版)
![]() |
|
IUPAC命名法による物質名 | |
---|---|
|
|
臨床データ | |
Drugs.com | 国別販売名(英語) International Drug Names |
識別 | |
CAS番号 |
37640-71-4 |
ATCコード | C01BB04 (WHO) |
PubChem | CID: 2218 |
DrugBank | DB01429 ![]() |
ChemSpider | 2132 ![]() |
UNII | 5Y48085P9Q ![]() |
KEGG | D02969 ![]() |
ChEMBL | CHEMBL1213033 ![]() |
化学的データ | |
化学式 | C22H30N2 |
分子量 | 322.487 g/mol |
|
|
|
アプリンジン(Aprindine)は、Ib群の抗不整脈薬である[1]。臨床においてアプリンジン塩酸塩製剤として使用される[2]。
ある研究では、ジゴキシンよりも大きく心房細動を遅らせることが示された[3]。
経口で投与することで効率的に作用する[4]。
出典
- ^ Sato R, Hisatome I, Tanaka Y, et al. (September 1991). “Aprindine blocks the sodium current in guinea-pig ventricular myocytes”. Naunyn Schmiedebergs Arch. Pharmacol. 344 (3): 331-6. doi:10.1007/bf00183008. PMID 1660104.
- ^ アプリンジン塩酸塩カプセル10mg「NP」/アプリンジン塩酸塩カプセル20mg「NP」
- ^ Atarashi H, Inoue H, Fukunami M, Sugi K, Hamada C, Origasa H (June 2002). “Double-blind placebo-controlled trial of aprindine and digoxin for the prevention of symptomatic atrial fibrillation”. Circ. J. 66 (6): 553-6. doi:10.1253/circj.66.553. PMID 12074271 .
- ^ Reid PR, Greene HL, Varghese PJ (December 1977). “Suppression of refractory arrhythmias by aprindine in patients with the Wolff-Parkinson-White syndrome”. Br Heart J 39 (12): 1353-60. doi:10.1136/hrt.39.12.1353. PMC 483421. PMID 603737 .
固有名詞の分類
- アプリンジンのページへのリンク