アブドゥッラシード・ハンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アブドゥッラシード・ハンの意味・解説 

アブドゥッラシード・ハン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 09:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アブドゥッラシード・ハン2世
ئابدۇررەشىدخانت II
ヤルカンド・ハン国君主
在位 1680年 - 1682年

出生 不詳
死去 1697年以降
家名 チャガタイ家
父親 バーバー・ハン
宗教 イスラム教スンナ派
テンプレートを表示

アブドゥッラシード・ハン2世ウイグル語: ئابدۇررەشىدخانت II, ラテン文字転写: Abdurashid Khan II, 生年不詳 - 1697年以降)は、ヤルカンド・ハン国の第15代君主(在位:1680年 - 1682年[1][2])。

生涯

トルファン(現在の高昌区)の総督であったバーバー・ハンの長男で、アブドラッラヒームの孫、イスマーイールの甥にあたる。ジュンガルガルダン・ハーン1679年にハミ(現在の伊州区)とトルファンを、1680年カシュガルヤルカンドを占領される[3]と、伯父のイスマーイールは捕虜となってイリに連行され、チャガタイ家の成員で残っていたアブドゥッラシードがガルダンとそれを引き込んだアーファーキーヤ中国語版アファーク・ホージャ(ヒダーヤット・アッラー)[3]によってヤルカンドのハンに擁立された[4]

しかしジュンガルの傀儡国家[3]となったヤルカンド・ハン国において、アブドゥッラシードはヤルカンドで実権を握っていたアファーク・ホージャとすぐに衝突し、これが原因となって1682年にヤルカンドで暴動が発生した。アブドゥッラシードもまたジュンガルの捕らえられてイリに連行され、弟のムハンマド・アミーンがジュンガルによって新たな君主に擁立された。

1696年、アブドゥッラシードはジュンガルを打ち破った軍によって救出されて取り調べを受け、敗走したガルダンに関する情報を提供した。ガルダンの死後、アブドゥッラシードは康熙帝よりガルダン追跡に協力した褒賞として故郷に帰ることを許されたが、その子は事実上の人質として北京に留められた。

脚注

出典

参考文献

先代:
イスマーイール
ヤルカンド・ハン国君主
1680年 - 1682年
次代:
ムハンマド・アミーン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アブドゥッラシード・ハン」の関連用語

アブドゥッラシード・ハンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アブドゥッラシード・ハンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアブドゥッラシード・ハン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS