アブサンウイロイド科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アブサンウイロイド科の意味・解説 

アブサンウイロイド科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 05:06 UTC 版)

アブサンウイロイド科
分類
階級なし : Subviral agents
階級なし : ウイロイド Viroids
: アブサンウイロイド科
Avsunviroidae

本文参照

アブサンウイロイド科三種の提案されている二次構造。上からアボカドサンブロッチウイロイド、モモ潜在モザイクウイロイド、ナス潜在ウイロイド

アブサンウイロイド科(Avsunviroidae)は、ウイロイドの科である。2018年現在では3つの属、計5種が含まれる[1]。246から375の長さのRNAゲノムで構成されている。一本鎖の円形で、分子内塩基対を持つ。全てが保存中央ドメインを欠いている。

ポスピウイロイド科と違って共通配列を持たないため、検出には逆転写ポリメラーゼ連鎖反応ではなく古典的なポリアクリルアミドゲル電気泳動が必要である。また、ポスピウイロイド科と違って宿主範囲も非常に狭い(例として、キク退緑斑紋ウイロイドはキクなどキク属数種にのみ感染する)。

複製

複製は、植物細胞葉緑体の中で起こる。複製の主な特徴としては、ヘルパーウイルスを必要とせず、タンパク質はコードされない。もう1つのウイロイドの科であるポスピウイロイド科と異なり、アブサンウイロイド科は、対称なローリングサークルで行われると考えられている。一方のRNA鎖が鋳型となり、RNAポリメラーゼIIでもう一方のRNA鎖を形成する。新しいRNA鎖は、リボザイムの働きによって切断され、環化される。複製の起こる場所は未知であるが葉緑体と考えられ、マグネシウムイオンを必要とする。

構造

ヘアピンループや分岐を持つ棒状の構造をしていると予測されている。

分類

  • アブサンウイロイド属:タイプ種はアボカドサンブロッチウイロイド、一種
  • エラウイロイド属:タイプ種はナス潜在ウイロイド、一種
  • ペラモウイロイド属:タイプ種はモモ潜在モザイクウイロイド、他にキク退緑斑紋ウイロイドとApple hammerhead viloid, 計三種

出典

  1. ^ ICTV Online Report Avsunviroidae”. 2022年2月12日時点のオリジナルよりアーカイブ2018年5月3日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アブサンウイロイド科」の関連用語

アブサンウイロイド科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アブサンウイロイド科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアブサンウイロイド科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS