アサバスカ諸語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アサバスカ諸語の意味・解説 

アサバスカ諸語

(アトナ語 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/06 07:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アサバスカ諸語
話される地域 北アメリカ西部
言語系統 デネ・エニセイ語族?
下位言語
  • 北部アサバスカ諸語英語版
  • 太平洋岸アサバスカ諸語英語版
  • 南部アサバスカ諸語英語版
ISO 639-2 / 5 ath
Pre-contact distribution of Na-Dené languages (Athabaskan + Eyak + Tlingit)

アサバスカ諸語(Athabaskan languages)は、北アメリカ西部(カナダおよびアメリカ合衆国)に住むアメリカ先住民の言語。デネ諸語ともいう。ナ・デネ語族に属し、同語族の中で特に大きいグループである。またイヤック語(死語)とまとめてアサバスカ・イヤック諸語と呼ばれることもある。話者数の多い言語としてはナバホ語がある。

アサバスカ諸語は次の三つのグループに分けられる。

  • 北部アサバスカ諸語英語版(Northern Athabaskan)- アラスカ、カナダ西部
  • 太平洋岸アサバスカ諸語英語版(Pacific Coast Athabaskan)- オレゴン、カリフォルニア
  • 南部アサバスカ諸語英語版(アパッチ諸語、Southern Athabaskan/Apachean)- アリゾナ、ニューメキシコ等、合衆国南西部:ナバホ語などを含む。

文法的には、動詞に多数の接辞がつく複総合的言語である。また他のナ・デネ語族とも共通の特徴として、動詞の接頭辞である"Classifier"(類別詞)があり、これは動詞が表す動作等の種類や、結合価などを表す。

アサバスカという名称はアサバスカ湖の名にちなむが、この地名はクリー語アルゴンキン語族)に由来し、アサバスカ諸語とは関係ない。デネあるいはディネ(Dene)はアサバスカ諸語での自称である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アサバスカ諸語」の関連用語

アサバスカ諸語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アサバスカ諸語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアサバスカ諸語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS