アストラ (航空宇宙企業)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 22:09 UTC 版)
![]() | |
![]() | |
種類 | 非公開会社 |
---|---|
市場情報 | NASDAQ: ASTR |
業種 | 航空宇宙 |
設立 | 2016年10月 |
創業者 |
|
本社 | |
主要人物 |
クリス・ケンプ (CEO) アダム・ロンドン (CTO)[1] |
従業員数 | 100 (2020) |
ウェブサイト | astra.com |
アストラ (Astra) は、アメリカのカリフォルニア州アラメダを拠点とする航空宇宙企業である。2016年10月にクリス・ケンプとアダム・ロンドンにより設立された[2][3]。以前は「ステルススペースカンパニー」とも報じられていたが、ブルームバーグのアシュリー・バンスの記事の中で初めて Astra Space, Inc の社名が明らかにされた[4]。
小型ロケットの開発を行っており、打ち上げ成功前の2021年にSPACによるNASDAQ上場を行い、株価が1株15ドル、時価総額21億ドル以上に達するなど注目を集めた[5][6]。しかし、その後のロケット3の相次ぐ失敗により経営危機に陥り、2024年には破産を避けるため、創業者により全株式が1株0.5ドルで買い取られ、上場廃止されている[7]。
ロケット
2021年11月20日6時16分、アストラは初めて衛星軌道へのロケット打ち上げに成功した。このロケットは「ロケット3.3」(LV0007) と呼ばれるもので、アメリカ国防総省のデモ用ペイロードを搭載してコディアック打上げ基地 (PSCA) から打ち上げられた。「ロケット3」はこの打ち上げ成功にたどり着くまでに、何度か打ち上げ失敗を経験している。アストラの株価は初の打ち上げ成功後に42%急上昇した[8]。ロケット3は累計8回の打ち上げが試みられ、うち2回のみ打ち上げに成功している。打ち上げ失敗以外では、2020年3月23日にリハーサル中に機体を失う事故を起こしている[9]。打ち上げ失敗から復帰しないまま、2022年8月にロケット3の運用終了が発表された[10]。
それ以前の最初の「ロケット1.0」と「ロケット2.0」は、ペイロードを載せない試験用の機体であったが、これらの機体はいずれも打ち上げに失敗した[11][12]。アストラは「ロケット3」の3機目でも宇宙空間に到達したが、その際は燃料と酸化剤の混合比の誤りにより、上段を軌道に投入することができなかった。しかしミッションの目的は達したとして、4機目の打ち上げでは商用ペイロードを搭載することを決めた[13]。だが4機目となる2021年8月28日の「ロケット3.3」 (LV0006) の打ち上げも、アメリカ宇宙軍のペイロードを搭載したものの、打ち上げ1秒後にエンジンの1基が故障、高度50kmまで到達するも宇宙には届かなかった[14]。
将来のロケットとしては、「ロケット3」の改良版である「ロケット4」と、「ロケット3」のサブオービタル二地点間輸送用の派生版である「ロケット5」を開発中としている[15][16]。しかし2023年8月、アストラは従業員の4分の1をレイオフすると共に、ロケット部門の従業員を衛星部門に配置転換することを発表した[17]。
衛星バス
アストラは、顧客のペイロードのための衛星バスの開発も行っている。最初の試験機は2022年にロケット3で打ち上げることが計画されており、顧客への提供は2023年を予定している[18]。
関連項目
参考文献
- ^ “Team | Astra”. Astra. 2020年4月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月12日閲覧。
- ^ “DARPA Launch Challenge”. 2020年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月3日閲覧。
- ^ “Welcome | Astra”. 2020年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月6日閲覧。
- ^ “A Small-Rocket Maker Is Running a Different Kind of Space Race”. Bloomberg. オリジナルの2020年11月30日時点におけるアーカイブ。 2020年12月12日閲覧。
- ^ “Rocket builder Astra to go public via SPAC at $2.1 billion valuation after reaching space last month” (英語). CNBC (2021年2月2日). 2025年3月21日閲覧。
- ^ “Astra stock jumps 24% as rocket builder targets late August for first launch since going public” (英語). CNBC (2021年8月5日). 2025年3月21日閲覧。
- ^ “Space company Astra going private to avoid bankruptcy after dismal public run” (英語). CNBC (2024年3月7日). 2025年3月21日閲覧。
- ^ https://www.cnbc.com/2021/11/22/astra-stock-surges-after-rocket-builder-reached-orbit-successfully.html
- ^ Sheetz, Michael (2020年6月16日). “Rocket startup Astra trying for an orbital launch again in July 2020, renewing fundraising efforts”. CNBC. 2020年6月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月16日閲覧。
- ^ “小型ロケットのAstra、「Rocket 3」を廃止–大型モデルに注力へ”. UchuBiz (2022年8月9日). 2025年3月19日閲覧。
- ^ Foust, Jeff (2018年7月27日). “Alaska launch shrouded in secrecy”. SpaceNews. 2020年3月23日閲覧。
- ^ Foust, Jeff (2018年12月6日). “Astra Space suborbital launch fails”. SpaceNews. 2020年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月23日閲覧。
- ^ “Astra reaches space for the first time with Rocket 3.2 launch” (英語). Space Explored (2020年12月16日). 2021年8月26日閲覧。
- ^ “After wobbly liftoff, Astra Space rocket fails to reach orbit once again”. CNBC (2021年8月28日). 2021年8月29日閲覧。
- ^ Burghardt, Thomas (2021年6月12日). “Astra CEO Chris Kemp previews Rocket 4.0, daily launches, and a smarter planet”. NASASpaceFlight.com. 2021年6月13日閲覧。
- ^ Berger, Eric (2020年10月1日). “Astra pitches larger rocket, suborbital cargo-delivery plan to Air Force”. Ars Technica. 2021年6月10日閲覧。
- ^ “Astra lays off, reassigns employees as it refocuses on satellite propulsion” (英語). SpaceNews (2023年8月5日). 2025年3月19日閲覧。
- ^ Foust, Jeff (2021年3月1日). “Astra's 100-year plan: Q&A with CEO Chris Kemp”. SpaceNews. 2021年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月1日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- アストラ (@Astra) - X(旧Twitter)
「アストラ (航空宇宙企業)」の例文・使い方・用例・文例
- アストラ_(航空宇宙企業)のページへのリンク