アストラスピス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 07:01 UTC 版)
アストラスピス | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Astraspis desiderata
|
|||||||||||||||||||||
地質時代 | |||||||||||||||||||||
オルドビス紀後期 | |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Astraspis | |||||||||||||||||||||
種 | |||||||||||||||||||||
|
アストラスピス (Astraspis) は、古生代オルドビス紀後期に生息していた無顎類の仲間。全長約20センチメートル。頭部が骨板に覆われ、体側にはヤツメウナギのように8つの鰓穴が開いていた。アランダスピス同様、胸鰭などがなく、あまり上手くは泳げなかった。
固有名詞の分類
- アストラスピスのページへのリンク