アオサナエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アオサナエの意味・解説 

アオサナエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 08:08 UTC 版)

アオサナエ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: トンボ目 Odonata
亜目 : トンボ亜目(不均翅亜目) Anisoptera
: サナエトンボ科 Gomphidae
: アオサナエ属 Nihonogomphus
: アオサナエ N. viridis[1]
学名
Nihonogomphus viridis Oguma1926[2]
和名
アオサナエ

アオサナエ(学名:Nihonogomphus viridis)は、サナエトンボ科に分類されるトンボの一[1]。学名のうち、屬名のNihonogomphusは、日本の(Nihono)ホンサエトンボ(gomphus)を意味し[3]、種小名のviridisは、「緑の」を意味する。

概要

日本固有種であり、本州(岩手、秋田以南)、四国、九州に分布する。成熟したオス成虫の体色は鮮やかな緑色になる[1]

脚注

  1. ^ a b c 槐(編)2013., p. 41.
  2. ^ Nihonogomphus viridis Oguma 1926 EOL.org
  3. ^ 平嶋義宏『日本語でひく動物学名辞典』東海大学出版部、2015年2月3日、249頁。ISBN 978-4486020561 

参考文献

  • 槐, 真史(編)『ポケット図鑑日本の昆虫1400 2.トンボ・コウチュウ・ハチ』文一総合出版、2013年、1-319頁。ISBN 978-4-8299-8303-4 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アオサナエのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アオサナエ」の関連用語

アオサナエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アオサナエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアオサナエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS