アウグスト・ウィルヘルミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > ドイツのヴァイオリニスト > アウグスト・ウィルヘルミの意味・解説 

アウグスト・ウィルヘルミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 23:02 UTC 版)

アウグスト・エミール・ダニエル・フェルディナント・ヴィルヘルミ
August Emil Daniel Ferdinand Wilhelmj
基本情報
生誕 1845年9月21日
ヘッセン大公国ウージンゲン
出身地 ヘッセン大公国
死没 (1908-01-22) 1908年1月22日(62歳没)
イギリス、ロンドン
職業 ヴァイオリニスト

アウグスト・エミール・ダニエル・フェルディナント・ヴィルヘルミ[1](August Emil Daniel Ferdinand Wilhelmj [vɪlˈhɛlmi][2], 1845年9月21日 ウージンゲン - 1908年1月22日 ロンドン)は、ドイツヴァイオリニスト

経歴

1845年、ウージンゲン生まれ。父は同姓同名アウグスト・ウィルヘルミで、法律専門家の傍らワインをしていた。幼少のころから神童として知られていた。1852年にヘンリエッテ・ゾンタークが7歳の彼の演奏を聴き、「ドイツのパガニーニになるだろう」と言ったという。1861年にフランツ・リストが彼のことを耳にし、フェルディナンド・ダヴィッドに「未来のパガニーニを紹介させてください!」という手紙を添えてヴィルヘルミを彼の下に送った。ダヴィッドに師事してヴァイオリンを学ぶほかに、モーリッツ・ハウプトマンから音楽理論作曲ヨアヒム・ラフからも作曲を学んだ。

J.S.バッハ作曲の管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068の第2楽章「アリア(エール)」をヴァイオリンピアノのために編曲したことで有名である(この作品は「G線上のアリア」というタイトルで親しまれている)。

弟子の中にアメリカのヴァイオリニスト、ナハン・フランコがいる。

脚注

  1. ^ 姓は「ウィルヘルミ」、名は「オーギュスト」とも日本語表記したものもある。
  2. ^ Duden Aussprachewörterbuch (Duden Band 6), Auflage 6, ISBN 978-3-411-04066-7




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アウグスト・ウィルヘルミ」の関連用語

アウグスト・ウィルヘルミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アウグスト・ウィルヘルミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアウグスト・ウィルヘルミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS