アイヴァー・ボルトンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > イギリスの指揮者 > アイヴァー・ボルトンの意味・解説 

アイヴァー・ボルトン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 09:51 UTC 版)

アイヴァー・ボルトン
基本情報
生誕 (1958-05-17) 1958年5月17日(66歳)
出身地 イギリスランカシャー州ブラックロッド
学歴 ケンブリッジ大学クレア・カレッジ王立音楽大学
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者
担当楽器 チェンバロ

アイヴァー・ボルトン(Ivor Bolton, 1958年5月17日 - )は、イギリス指揮者

略歴

ランカシャー州ブラックロッド(Blackrod)の生まれ。ケンブリッジ大学クレア・カレッジ王立音楽大学で学ぶ。

オックスフォード・スコラ・カントルムの指揮者としてデビュー。1982年からグラインドボーン音楽祭の指揮者をつとめ、1984年古楽器使用のセント・ジェイムズ・バロック・プレイヤーズを結成。指揮者チェンバロ奏者を兼ねて活動した。

1994年から1996年までスコットランド室内管弦楽団首席指揮者、2004年から2016年までモーツァルテウム管弦楽団の首席指揮者をつとめ、2016/2017年のシーズンは、同オーケストラの名誉指揮者の称号を得ている。2015年からマドリード王立劇場の音楽監督に就任、2016年からはバーゼル交響楽団の首席指揮者も務めている。

アカデミー室内管弦楽団とのCD録音やバイエルン国立歌劇場でバロック・オペラの上演を行っている。また1995年にはコヴェントガーデン王立歌劇場アレクサンダー・ゲールの「アリアンナ」を初演するなど現代音楽にも積極的に取り組んでいる。

外部リンク

先代
-
セント・ジェイムズ・バロック・プレイヤーズ指揮者
1984年–?
次代
先代
ユッカ=ペッカ・サラステ
スコットランド室内管弦楽団首席指揮者
1994年–1996年
次代
ヨゼフ・スヴェンセン
先代
ユベール・スダーン
モーツァルテウム管弦楽団首席指揮者
2004年–2016年
次代
リッカルド・ミナージ
先代
ヘスス・ロペス=コボス
マドリード王立劇場音楽監督
2015年–
次代
先代
デニス・ラッセル・デイヴィス
バーゼル交響楽団首席指揮者
2016年–
次代




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイヴァー・ボルトン」の関連用語

アイヴァー・ボルトンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイヴァー・ボルトンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイヴァー・ボルトン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS