アインハイツ式(押引異音)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 09:28 UTC 版)
「バンドネオン」の記事における「アインハイツ式(押引異音)」の解説
アインハイツ(ドイツ語で「統一」の意)式は72ボタン(左 35、右 37)144音(144 voces)が基本で、発明国ドイツおよびヨーロッパ諸国ではこれが標準仕様である。 アルノ・アーノルド(「製造元」の項を参照)製の、アインハイツ式配列のバンドネオン。掌台には音色切り替えスイッチが5個ついている。 同・中央部。右下に映っている通常サイズの黒いバンドネオン(ライニッシュ式)に比べると、この機種は二回りほども大きい。 同・左手。ボタンの並びかたの形がライニッシュ式と微妙に違うことに注意。
※この「アインハイツ式(押引異音)」の解説は、「バンドネオン」の解説の一部です。
「アインハイツ式(押引異音)」を含む「バンドネオン」の記事については、「バンドネオン」の概要を参照ください。
- アインハイツ式のページへのリンク