アイドル声優の何が悪いのか?_アイドル声優マネジメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アイドル声優の何が悪いのか?_アイドル声優マネジメントの意味・解説 

アイドル声優の何が悪いのか? アイドル声優マネジメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 12:37 UTC 版)

アイドル声優の何が悪いのか?
アイドル声優マネジメント
著者 たかみゆきひさ
発行日 2023年11月21日
発行元
ジャンル 実用書エッセー
日本
言語 日本語
形態 新書
ページ数 191
公式サイト 『アイドル声優の何が悪いのか? アイドル声優マネジメント』たかみゆきひさ - 星海社新書 | ジセダイ
コード ISBN 978-4-06-532900-9
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

アイドル声優の何が悪いのか? アイドル声優マネジメント』(アイドルせいゆうのなにがわるいのか? アイドルせいゆうマネジメント)とは、日本声優事務所スタイルキューブの社長である、たかみゆきひさ(野口隆行)著の書籍である。2023年11月21日星海社新書より刊行された[1]

概要

アイドルマスター』『ラブライブ!』『ウマ娘 プリティーダービー』などといった作品の登場により、かつて裏方だった声優が、声優としての活動と並行して、歌や踊りといったライブイベント等への出演はもちろん、ソロデビューやユニット・グループを組んでの音楽活動など、声優のアイドル化、いわゆる「アイドル声優」が、すでに珍しくなくなっていった[2][1]。しかし、それに伴いアイドル・タレント的な活動を行っている声優の活動休止が相次いでいる[3][4]。この事態に、著者のたかみゆきひさは「声優の急速なアイドル化/タレント化に声優業界の体制が追いついておらず、大きな問題に直面しています」と現状の声優業界のマネジメントに警鐘を鳴らす[1][5]

本書では、声優のアイドル化がなぜ進んだのか、その背景にある業界の構造的な問題や、声優の活動形態の変化、そしてそれに対するマネジメントの課題などを芸能界の視点から解説[6]。また、小倉唯[注 1][注 3]石原夏織[注 1]伊藤美来豊田萌絵といった、自身が経営する声優事務所・スタイルキューブの声優をプロデュース、マネジメントしてきた過程を振り返りながら、声優業界に必要なこと、声優業界全体の発展に繋がるような、新しいマネジメントのあり方を提案している。

目次

はじめに[10]
  • 現代はアイドル/タレント化した声優の時代
  • 声優の活動休止はなぜ続くのか?
  • 声優業界のシステムエラー
  • 新しい声優業界のために
  • 声優/マネージャーになりたい人へ
第1章 アイドル化/タレント化した声優と業界の現在地
  • 声優は役者業/声優業だけで食えるのか
  • 声優業で20万円稼ぐとしたら?
  • 声優のギャランティーはランク制
  • アニメのアフレコだけで食うのは不可能!
  • 声優事務所がやっていくには?
  • アニメだけでは事務所も経営不可能!
  • 声優業界と芸能界の差
  • 声優事務所は実質エージェント契約
  • 変わる声優像
  • 声優事務所のリソース不足
  • 未成年の声優の増加とノウハウの不足
  • しわ寄せの矛先は......
  • 誰も悪くないがゆえの難問
  • 空気は劇的に変えられない
  • 声優業界と芸能界のハイブリッドを目指して
  • 既存の業界はいかに変われるか?
  • カウンセラーとしての声優事務所
  • 架空の悪を作らない
第2章 スタイルキューブが考える「アイドル声優」とは
  • 前史声優業界への第一歩
  • 露出慣れしていない声優業界
  • アップフロントをパートナーに
  • アップフロントとアニメ事業
  • 株式会社アップフロントスタイル設立
  • ハロプロタレントを声優へ
  • ソロでも活躍できるタレントを
  • オーディション開催へ
  • 小倉唯との出逢い
  • 声優育成のためのライブ開催
  • アイドルカルチャーを力に
  • 個性を殺さない努力とジレンマ
  • 才能にあわせたレッスンを
  • 基礎レッスンを過度に重視しない
  • スターは効率的に生産できない
  • アイドルは盆栽
  • ゆいかおり誕生
  • 初音ミクのモーションアクター
  • アイドル声優のモデル
  • 苦戦したゆいかおりと小倉唯のソロデビュー
  • アニメ製作委員会の意義
  • 芸能界のメソッドを声優界へ活かす
第3章 声優/声優事務所のお仕事案内
  • 二〇二三年の声優=タレント
  • アイドル声優化のポイントは?
  • 声優像を振り返る
  • 歌手、そしてアイドルへ
  • アイドル声優の業務
  • 自主性が肝心
  • 興味を持つことからスタート
  • メディア露出の是非
  • 仕事と休息のバランス
  • スケジュール管理は難問
  • 声優にあわせた組織編成とは?
  • スタイルキューブの新体制
  • 声優をコンテンツとして展開する
  • さらなる未来へ向けて
第4章 声優志望者向け新人研修!
  • 「正解」にする生き方
  • 芸能界は芸能「海」である
  • 声優業「海」はどんな海?
  • 個人主義のバランス
  • 「役者」から「俳優」へ
  • 企画の中心になれる「俳優」へ
  • プロの自覚
  • 「気づく」から「悟る」へ
  • 本質を考えるテスト
  • 「なぜ?」と考えない
  • 台本の本質を読み解く
  • 本質を見抜く訓練を
  • エンタメの本質とは?
  • 達成感の大切さ
  • 価値の本質
第5章 新たな声優像を求めて
  • オーディションの目的
  • 採用のポイント
  • オーディションでは「卵黄」を見る
  • 親御さんの存在
  • タレント育成としての番組展開
  • 急激に売れるのは危険!
  • コミュニケーションを密に
  • 声優は大学進学すべきか?
  • 行かない人へ/大学に行く人
  • 今後の声優を見守るために
  • 移籍はネガティブなこと?
  • フリー期間って何?
  • 移籍することで売れる例
  • タレントが向かうべき道とは
おわりに

掲載サイト

本書より抜粋された部分がネット記事として、以下のニュースサイトに提供されている。

文春オンライン[11]
  • 「ギャラ配分は声優が8割、事務所が2割」それでも新人声優が「食っていく」のが難しすぎるワケ(第1章, pp. 21–27.)
  • 「声の仕事だけでは事務所経営も不可能!」声優事務所の社長が「アフレコ以外の仕事をどんどんやるべき」と語る真意(第1章, pp. 27–32.)
  • 「アフレコによる収入だけでは食っていけない」声優が「アイドル・タレント化」してしまった特殊事情(第1章, pp. 34–41.)
  • 「アイドル化した人気声優ほど衰弱しやすい」“活動休止する声優”が急増した「2つの理由」(第1章, pp. 42–48.)
婦人公論.jp[12]
  • 進む「声優のタレント化」の裏でかなりマズイ状況に…続く活動休止に倒れるマネージャー。真面目な子ほど追いつめられる声優業界に未来はあるか(はじめに, pp. 4–10.)
  • メジャーになるに従い「芸能界の闇」と向き合い始めた声優業界。浮かび上がるカネと女性問題…流れをせき止めないのが本当に正解か(第1章, pp. 52–57.)
  • 「テレビに出たから良いというのはわりと幻想」ダンスに楽器、SNS…タレント的業務が増え続ける「アイドル声優」が生き残るのに不可欠なものとは(第3章, pp. 111–117.)
ダイヤモンド・オンライン[13]
  • 声優が心身を壊して活動休止…声優と事務所の双方に不満が募る「不幸な事態」(第1章, pp. 36–49.)
  • アイドル小倉唯はなぜ人気アイドル声優になれたのか?事務所社長が「アイドルは盆栽」と語る理由(第2章, pp. 86–95.)
  • 「昔の声優は裏方だったのに、最近は変わってしまった」が大間違いなワケ(第3章, pp. 103–111.)

脚注

注釈

  1. ^ a b 小倉、石原は2013年に他事務所へ移籍しスタイルキューブを離れるが[7]、本書でこの件は触れていない。なお、石原は2017年に、小倉はいくつかの事務所を経て2022年に同事務所へ復帰した。
  2. ^ 小倉と石原のユニット「ゆいかおり」のメジャーデビューの記述においては、メジャーデビュー楽曲とキングレコードにかつて存在していたレーベル「スターチャイルド」の記載がされている[9]
  3. ^ 小倉のアーティストデビューに関する本書(電子書籍、提供記事含む)の箇所において[8]、デビュー楽曲「Raise」およびリリース元「キングレコード[注 2]」が不記載のため、曖昧な記述になっている。小倉は、その後もキングレコードでアーティスト活動を続けていくが、2022年に日本コロムビアへ移籍した(スタイルキューブ復帰の約4ケ月後)。

出典

  1. ^ a b c Honda Yuuki「書籍『アイドル声優の何が悪いのか?』刊行 小倉唯らの事務所社長が業界へ提案KAI-YOU、2022年11月9日。2025年8月21日閲覧
  2. ^ 「昔の声優は裏方だったのに、最近は変わってしまった」が大間違いなワケ」『ダイヤモンド・オンライン』ダイヤモンド社、2024年3月11日、1頁。2025年8月21日閲覧
  3. ^ 進む「声優のタレント化」の裏でかなりマズイ状況に…続く活動休止に倒れるマネージャー。真面目な子ほど追いつめられる声優業界に未来はあるか」『婦人公論.jp』中央公論新社、2023年12月11日、3頁。2025年8月21日閲覧
  4. ^ 「アイドル化した人気声優ほど衰弱しやすい」“活動休止する声優”が急増した「2つの理由」」『文春オンライン』文藝春秋、2023年11月25日、3頁。2025年8月21日閲覧
  5. ^ 『アイドル声優の何が悪いのか? アイドル声優マネジメント』たかみゆきひさ」『星海社新書』星海社、2023年11月21日。2025年8月21日閲覧
  6. ^ たかみゆきひさ [@takamiyukihisa] (21 November 2023). “書店さんによって異なる場合がありますが、本日「アイドル声優の何が悪いのか? アイドル声優マネジメント」発売!!昨今の声優のアイドル化とそれによって起きている事…そしてこれからの事…芸能界の視点から書いた声優業界の本です(そういう本なかったと思うので)。”. X(旧Twitter)より2025年8月21日閲覧.
  7. ^ “小倉唯と石原夏織の声優ユニット・”ゆいかおり”の移籍で囁かれる裏事情…レコード会社社員が暗躍!?”. おたぽる. サイゾー. 2013年11月3日. 2020年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2025年8月21日閲覧.
  8. ^ 小倉唯はなぜ人気アイドル声優になれたのか?事務所社長が「アイドルは盆栽」と語る理由」『ダイヤモンド・オンライン』ダイヤモンド社、2024年3月8日、4頁。2025年8月21日閲覧
  9. ^ 小倉唯はなぜ人気アイドル声優になれたのか?事務所社長が「アイドルは盆栽」と語る理由」『ダイヤモンド・オンライン』ダイヤモンド社、2024年3月8日、2頁。2025年8月21日閲覧
  10. ^ 試し読みをする(PDFダウンロード) (PDF)」『星海社新書』星海社、2021年11月21日、14頁。2025年8月21日閲覧
  11. ^ たかみ ゆきひさ プロフィール」『文春オンライン』文藝春秋。2025年8月21日閲覧
  12. ^ たかみゆきひさ|著者」『婦人公論.jp』中央公論新社。2025年8月21日閲覧
  13. ^ たかみゆきひさ | 著者ページ」『ダイヤモンド・オンライン』ダイヤモンド社。2025年8月21日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アイドル声優の何が悪いのか?_アイドル声優マネジメントのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイドル声優の何が悪いのか?_アイドル声優マネジメント」の関連用語

アイドル声優の何が悪いのか?_アイドル声優マネジメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイドル声優の何が悪いのか?_アイドル声優マネジメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイドル声優の何が悪いのか? アイドル声優マネジメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS