アイテム集合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/21 17:57 UTC 版)
一般に次に適用される文法規則は事前にわからないので、単一のアイテムだけで構文解析器の状態を特定することはできない。例えば、E → E * B という規則から得られるアイテム E → E • * B とアイテム E → E • + B は共に非終端記号 E を読んだ後で適用可能である。従って構文解析器の状態はアイテムの集合によって特徴付けられる。この例の場合、集合は { E → E • + B, E → E • * B } となる。
※この「アイテム集合」の解説は、「LR法」の解説の一部です。
「アイテム集合」を含む「LR法」の記事については、「LR法」の概要を参照ください。
- アイテム集合のページへのリンク