ろっかしゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ろっかしゅうの意味・解説 

ろっ‐かしゅう〔ロクカシフ〕【六家集】

読み方:ろっかしゅう

平安末期から鎌倉初期代表的な歌六人私家集総称藤原俊成の「長秋詠藻(ちょうしゅうえいそう)」、西行の「山家(さんか)集」、藤原定家の「拾遺愚草」、藤原良経(ふじわらのよしつね)の「秋篠月清(あきしのげっせい)集」、藤原家隆の「壬二(みに)集」、慈円の「拾玉集」。りっかしゅう




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ろっかしゅう」の関連用語

1
六家集 デジタル大辞泉
100% |||||

ろっかしゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ろっかしゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS