愛知川駅とは? わかりやすく解説

愛知川駅

(るーぶる愛知川 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 13:39 UTC 版)

愛知川駅
駅舎を兼ねる愛知川コミュニティハウス
えちがわ
ECHIGAWA
OR11 豊郷 (2.9 km)
(3.0 km) 五箇荘 OR13
所在地 滋賀県愛知郡愛荘町市895
駅番号 OR12
所属事業者 近江鉄道
所属路線 本線(湖東近江路線)
キロ程 17.9 km(米原起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
593人/日
-2015年-
開業年月日 1898年明治31年)6月11日
テンプレートを表示

愛知川駅(えちがわえき)は、滋賀県愛知郡愛荘町にある近江鉄道本線(湖東近江路線)のである。駅番号はOR12

歴史

駅構造

ホーム(2016年9月、右側の高架は東海道新幹線)

相対式ホーム2面2線の地上駅であり、八日市・貴生川寄りに引き上げ線がある。なお、当駅のホーム間は構内踏切で連絡している。また、駅員は平日朝のみ配置される。

開業以来のおよそ100年の歴史ある駅舎は、老朽化のために取り壊され、愛知川コミュニティハウスとして新しく建て替えられた。コミュニティハウス内には「るーぶる愛知川」というギャラリー・観光案内所を兼ねた売店・待合室がある[1]

るーぶる愛知川

3週間ごとに様々な作家の作品を展示している駅ギャラリー、愛知川地区の物産を展示する郷土物産展示コーナー、滋賀の伝統工芸品であるびん細工手まりやその他の郷土物産を販売する物産販売コーナーからなる[1]。販売されるびん細工手まりの価格は、税込み26,400円~27,500円である[2]

のりば

番線 路線 方向 行先
反対側 本線
(湖東近江路線)
下り 貴生川方面[3]
駅舎側 上り 米原方面[4]

※案内上ののりば番号は割り当てられていない。

付記事項

駅周辺

民家が多く建つが、所々に田畑がある。駅前を滋賀県道214号線が通り、駅北東側にある交差点で滋賀県道28号線と合流する。西へ抜けると国道8号に至る。

バス路線

駅舎の前に近江鉄道バス「愛知川駅」停留所があり、角能線能登川駅 - 市ヶ原)が乗り入れる。

隣の駅

近江鉄道
本線(湖東近江路線)
豊郷駅(OR11) - 愛知川駅(OR12) - 五箇荘駅(OR13)

脚注

記事本文

出典

  1. ^ a b 愛知川駅コミュニティハウス るーぶる愛知川|愛荘町”. www.town.aisho.shiga.jp. 2025年3月17日閲覧。
  2. ^ オンラインショップ | 愛荘観光なび”. 2025年3月18日閲覧。
  3. ^ 愛知川駅(貴生川方面)の時刻表|近江鉄道”. 近江鉄道. 2022年9月18日閲覧。
  4. ^ 愛知川駅(米原方面)の時刻表|近江鉄道”. 近江鉄道. 2022年9月18日閲覧。
  5. ^ ラ・ムー愛荘店オープン! 大黒天物産株式会社閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛知川駅」の関連用語

愛知川駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛知川駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知川駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS