りすぱ豊橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > りすぱ豊橋の意味・解説 

りすぱ豊橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 13:58 UTC 版)

りすぱ豊橋
建物外観
施設情報
愛称 りすぱ豊橋
正式名称 豊橋市資源化センター余熱利用施設整備
用途 レジャー施設
建築主 豊橋市
事業主体 豊橋市
管理運営 穂の国健幸づくりパートナーズ(指定管理者)
構造形式 RC(鉄筋コンクリート)造
敷地面積 17,661.85 m2
延床面積 4,396.45 m2
階数 地上2階
竣工 2007年9月
(同年10月1日開業)
所在地 441-3201
愛知県豊橋市東七根町字宝地道10
位置 北緯34度41分51.9秒 東経137度25分8.2秒 / 北緯34.697750度 東経137.418944度 / 34.697750; 137.418944 (りすぱ豊橋)座標: 北緯34度41分51.9秒 東経137度25分8.2秒 / 北緯34.697750度 東経137.418944度 / 34.697750; 137.418944 (りすぱ豊橋)
テンプレートを表示
入口
エントランスホール
りすぱ豊橋

りすぱ豊橋(りすぱとよはし)は愛知県豊橋市東七根町にあるレジャー施設温水プールトレーニングルーム、浴場などを備えている。豊橋市資源化センターに隣接し、同センターから発生する余熱や、太陽光雨水地下水再利用している。2007年10月1日開設。

作られた経緯

豊橋市によるエコビレッジ基本構想に基づき、モデル地区整備の一環として整備された。資源化センターから発生する余熱などの資源エネルギーを利用している。

豊橋市初のPFI事業として建設・運営されることになっている。

「りすぱ」とは「でゅーす(ごみ抑制)」、「ゆーす(余熱再利用)」、「さいくる(スラグ再利用)」の「り」と、温浴施設の「すぱ」を合成した造語。

施設の概要

開館時間
  • 午前10時〜午後9時(入館は午後8時30分まで)
休館日
  • 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
主な施設
  • 温水プール
  • 25mプール(5コース)
  • ちびっこプール(すべり台付き)
  • 流水プール
  • ユニバーサルプール(車いす対応)
  • ジャグジー(噴流式泡風呂)
その他の施設
  • 温暖化防止コーナー(地球温暖化に関する展示、映像放映など)
  • 休憩室(電位治療器を設置)
  • 会議室
  • ドリンクコーナー(地元の農産物を利用したフレッシュジュースなど)
  • 駐車場(280台)

交通手段

  • 豊鉄バス技科大線、「りすぱ豊橋」バス停下車、徒歩ですぐ。

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りすぱ豊橋」の関連用語

りすぱ豊橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りすぱ豊橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのりすぱ豊橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS