ようしゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ようしゅうの意味・解説 

よう‐しゅう〔ヤウシウ〕【揚州】

読み方:ようしゅう

[一]古代中国行政区画、禹の九州の一。現在の江蘇安徽(あんき)の両省と、江西浙江(せっこう)・福建各省一部にあたる。

[二]中国江蘇省中西部河港都市揚子江連絡する大運河沿いにあり、古くから水運要地鑑真ゆかりの大明寺がある。ヤンチョウ


よう‐しゅう〔‐シウ〕【雍州】

読み方:ようしゅう

古代中国行政区画、禹の九州の一。現在の陝西(せんせい)・甘粛省にあたる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ようしゅう」の関連用語

1
玉葉集 デジタル大辞泉
100% |||||

2
節用集 デジタル大辞泉
100% |||||

3
金葉集 デジタル大辞泉
100% |||||

4
上陸用舟艇 デジタル大辞泉
90% |||||

5
菅家万葉集 デジタル大辞泉
90% |||||

6
連用修飾語 デジタル大辞泉
90% |||||


8
万葉集 デジタル大辞泉
58% |||||

9
万葉集新考 デジタル大辞泉
58% |||||

10
雍州 デジタル大辞泉
58% |||||

ようしゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ようしゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS