よいよとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 下関弁 > よいよの意味・解説 

よいよ(アクセントは最後の「よ」)

方言 意味 例文
よいよ(アクセント最後の「よ」) どちらかと言うと悪い意味で、「とっても」「すごく」(語源は「いよいよ」か?) ごくまれに後の形容詞省略単体で「ひどい」という意味も。
先週傷めた足の痛みよいよいけん。
先週傷めた足の痛みがすごくひどい。



このページでは「下関弁辞典」からよいよを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からよいよを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からよいよ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よいよ」の関連用語

1
夜夜 デジタル大辞泉
100% |||||

2
世世 デジタル大辞泉
90% |||||

3
噦りもよよ デジタル大辞泉
74% |||||

4
56% |||||

5
代代 デジタル大辞泉
56% |||||

6
生き顔 デジタル大辞泉
56% |||||


8
50% |||||

9
50% |||||

よいよのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よいよのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
下関弁辞典下関弁辞典
Copyright (C) 2025 下関弁辞典 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS