もちかえるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > もちかえるの意味・解説 

もち‐かえ・る〔‐かへる〕【持(ち)帰る】

読み方:もちかえる

[動ラ五(四)

持って帰る。「釣ったを—・る」

議題など、もう一度もとの部署検討するため持って帰る。「課題として—・る」


もち‐か・える〔‐かへる〕【持(ち)替える】

読み方:もちかえる

[動ア下一[文]もちか・ふ[ハ下二

持つ手を一方から他方にかえる。また、持ち方をかえる。「途中で左手に—・える」

持つものをかえる。「ペンを銃に—・える」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もちかえる」の関連用語

1
御持帰り デジタル大辞泉
100% |||||




5
持帰り残業 デジタル大辞泉
76% |||||






もちかえるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もちかえるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS