むらやま徳内まつりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > むらやま徳内まつりの意味・解説 

むらやま徳内まつり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/19 19:28 UTC 版)

むらやま徳内まつり
イベントの種類 地域イベント
開催時期 8月第4金曜日土曜日日曜日
初回開催 1994年
会場 山形県村山市楯岡地区
(楯岡商店街、ふれあい通り、ふれあい広場特設ステージ)
主催 むらやま徳内まつり振興会
最寄駅 JR村山駅
駐車場 なし
公式サイト

むらやま徳内まつり(むらやまとくないまつり)は、山形県村山市で毎年8月の第4金曜日日曜日の3日間開催される祭りである。

概要

村山市の市街地である楯岡地区で毎年開催されている。北海道厚岸町から受け継がれたお囃子に合わせて、踊り手が踊りを繰り広げる。パレードでは大太鼓締太鼓掛け声等からなる囃し手が山車に乗り込み、踊り手はアップテンポなお囃子に合せて踊りを披露する。

むらやま徳内まつりの"徳内"は最上徳内からきている。最上徳内が北方への足がかりとして北海道厚岸町に活動の拠点をもったことが縁で、1991年に村山市は厚岸町と友好都市盟約を結び、厚岸町の厚岸囃子を元に徳内ばやしが誕生した。その後、祭りも開催されることとなる[1]

2020年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い中止となった[2]荒天などにより規模を縮小して開催したことはあったが、事前の中止は開始以来初めてのことである[3]。その後も開催が見送られていたが、2022年に2日間の日程で3年ぶりのパレードが行われた[4]。2023年、4年ぶりに通常規模で開催された[5]

イベントスケジュール

初日:宵まつり
2日目:本まつり
3日目:本まつり

参照

  1. ^ 徳内まつりは山形県村山市の熱いお祭りです。28万人の観客動員数を誇る村山市の新しいお祭りです。”. 山形のそば通販・安達製麺のそば通ドットコム. 2019年5月14日閲覧。
  2. ^ “徳内神社で例大祭 村山・奉納演舞も披露|山形新聞”. 山形新聞 (山形新聞社). (2020年8月22日). https://www.yamagata-np.jp/news/202008/22/kj_2020082200475.php 2020年8月28日閲覧。 
  3. ^ “むらやま徳内まつりの中止について”. 村山市. (2020年4月27日). https://www.city.murayama.lg.jp/smph/kanko/tokunai/tokunaimaturi.html 2020年7月28日閲覧。 
  4. ^ “躍動感あふれる踊りや演奏 村山、徳内まつり”. 山形新聞 (株式会社山形新聞社). (2022年8月21日). https://smart.yamagata-np.jp/news/entrance.php?par1=kj_2022082100589 2022年8月22日閲覧。 
  5. ^ “1100人、演舞に熱気 山形・村山で徳内まつり”. 河北新報オンライン (株式会社河北新報社). (2023年8月21日). https://kahoku.news/articles/20230820khn000026.html 2023年9月20日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むらやま徳内まつり」の関連用語

むらやま徳内まつりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むらやま徳内まつりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのむらやま徳内まつり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS