むらさき橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > 東京都の橋 > むらさき橋の意味・解説 

むらさき橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 23:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

むらさき橋(むらさきばし)は玉川上水に架かっている東京都三鷹市東京都武蔵野市の市境にある。

概要

三鷹市下連雀2丁目・3丁目と武蔵野市御殿山2丁目の境に架かっており、両市を結ぶ橋である。旧橋は1955年11月に完成。その前月には、三鷹市・武蔵野市の公募で集まった橋名のなかから、当時の両市長の審査によって「むらさき橋」と名前が決められていた。他に投稿された橋の名前には「鷹野橋」、「武鷹橋」、「みどり橋」等がある。橋の袂に設置された案内板には、武蔵野の紫草について詠まれた古今和歌集の歌と、紫草で染めた「むらさき染」にちなんで命名された旨が記されている。

現在の橋は、耐震補強の理由とともに、1997年に進んでいた玉川上水沿いの道路計画に合わせて架け替えられたもので、1998年3月に完成した。木の橋をイメージして作られていて、長さ7.9m、幅12mとなっている。三鷹市と武蔵野市の共同で作られたが、管理は三鷹市が行っている。

交通

  • ムーバス 三鷹・吉祥寺循環(6号路線)むらさき橋停留所

参考文献

  • 三鷹市史編纂委員会『三鷹市史 補・資料編』三鷹市、2000年。
  • 『三鷹市報 縮刷版 No.1(No.107 30.11.1)』三鷹市。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むらさき橋」の関連用語

むらさき橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むらさき橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのむらさき橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS