むさしのみたか市民テレビ局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本の特定非営利活動法人 > むさしのみたか市民テレビ局の意味・解説 

むさしのみたか市民テレビ局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 04:56 UTC 版)

むさしのみたか市民テレビ局(むさしのみたかしみんテレビきょく)は、J:COM武蔵野三鷹のコミュニティーチャンネル用に放送される市政番組の製作を行うNPO法人のプロダクションである。

歴史

  • 1998年平成10年)、JCN武蔵野三鷹(当時)が放送枠の一部を市民に開放することを提案したことを受けて、1999年(平成11年)2月にプロダクション設立へ向けた「市民テレビコミュニティーチャンネル委員会」が設立された。
  • 2000年(平成12年)1月に開局準備室が設立され、その年の3月にJCN武蔵野三鷹との業務提携が開始。
  • 同年7月、まずインターネットウェブサイトでの「むさしのみたか市民テレビ局」での放送配信を開始。
  • 2001年(平成13年)1月よりJCN武蔵野三鷹でのコミュニティーチャンネル(現:J:COMチャンネル)での放送開始。
  • 2002年(平成14年)12月、特定非営利活動法人(NPO法人)認証取得。

放送されている内容

  • 原則として毎月初めの約一週間を「月刊わがまちジャーナル」、次の約一週間を「市民テレビ映像ファイルアンコールアワー」、その次の一週間を「別冊わがまちジャーナル」、最後の一週間は吉祥寺を題材にした「吉番」という番組をJCN武蔵野三鷹のコミュニティーチャンネルで毎日2回送っている。これらはインターネットでも動画配信されている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むさしのみたか市民テレビ局」の関連用語

むさしのみたか市民テレビ局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むさしのみたか市民テレビ局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのむさしのみたか市民テレビ局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS