みやこじましとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > みやこじましの意味・解説 

みやこじま‐し【宮古島市】

読み方:みやこじまし

宮古島[二]


宮古島市

読み方:みやこじまし

2005年10月1日平良市城辺町伊良部町上野村下地町宮古地区の1市3町1合併し誕生人口は約5万6千人県内8番目。面積4番目の離島最大規模の市となる。2004年12月合併協議会新市名称を「宮古市」に決めたが、本州東端の街、岩手県宮古市から待ったかかった。「同じ名前だと混乱する」との理由。そのため住民アンケート結果、「宮古島市」の名称に決まったという経緯がある。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みやこじまし」の関連用語

みやこじましのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みやこじましのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウルマックスウルマックス
©2025 Local Information Agent Co,Ltd

©2025 GRAS Group, Inc.RSS