みさきとは? わかりやすく解説

みさき 【御前・御先】

日本で、神の使い信じられ動物。非常のさいに神の先駆として現れる動物(烏やの例が多い)を御先神という。また市子口寄せに、死者近くにいて、手向けの物を奪うという烏を御先烏という。②行列などの「さきばらい」をいう。先駆前駆。③山や海で不慮の死遂げた人の死霊。これを村外送り出すのを御前送りといい、夜、鉦や太鼓鳴らして行う。その恐ろしいのを荒御前という。




固有名詞の分類

このページでは「世界宗教用語大事典」からみさきを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からみさきを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からみさき を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みさき」の関連用語

1
100% |||||

2
94% |||||

3
コモリン岬 デジタル大辞泉
94% |||||

4
ブラン岬 デジタル大辞泉
94% |||||


6
74% |||||

7
アロマタ岬 デジタル大辞泉
74% |||||

8
アンバー岬 デジタル大辞泉
74% |||||

9
ガルダフィ岬 デジタル大辞泉
74% |||||

10
グアルダフィ岬 デジタル大辞泉
74% |||||

みさきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みさきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS