みうら ちょらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > みうら ちょらの意味・解説 

みうら‐ちょら【三浦樗良】

読み方:みうらちょら

1729〜1780]江戸中期俳人志摩鳥羽の人。通称勘兵衛別号無為庵など。伊勢山田、のち京都に住む。蕪村らと親交を結び、中興俳壇代表的俳人となった編著我庵(わがいお)」、句集樗良発句集」。


三浦樗良

読み方:みうら ちょら

江戸中・後期俳人志摩生。字は冬卿、通称勘兵衛別号無為庵・榎本庵等。天明中興俳諧六家一人伊勢無為庵を結び、与謝蕪村らと交わる。流浪行脚の生活が長く晩年京都住した安永9年(1780)歿、52才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みうら ちょら」の関連用語

みうら ちょらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みうら ちょらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS