まきの・えりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > 日本の小説家 > まきの・えりの意味・解説 

まきのえり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/17 00:34 UTC 版)

まきの・えり小説家。本名は槇野絵里。

兵庫県出身。立命館大学卒業。1987年、「プツン」で早稲田文学新人賞受賞。同作は英訳され、海外にも紹介された。

タロット占い師、ヒーラーとしても活躍中。電子メールによるヒーリング通信講座も主催している。

2008年、「聖母少女」が「ラブファイト」として映画化。

主な著作

  • 「闇に響く声」
  • 「ヴァレンタインギフト」
  • 「聖母少女(マドンナ・ガール)」
  • 「プツン(日本語版)」(早稲田文学新人賞
  • 「プツン(英語版)」
  • 「十八年」
  • 「道化」
  • 「ブラインド・デート」
  • 「ミステリー・トレイン」
  • 「神の手」
  • 「時のない家」
  • 「美貌の不幸」
  • 「日陰の男」
  • 「今夜は眠れない」
  • 「さまよう年齢」

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まきの・えり」の関連用語

まきの・えりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まきの・えりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのまきのえり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS