ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たちの意味・解説 

ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/30 16:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たち
THE COLLECTORSスタジオ・アルバム
リリース
録音
ジャンル ロック
時間
レーベル BAIDIS / テイチクエンタテインメント
プロデュース THE COLLECTORS
THE COLLECTORS アルバム 年表
虹色サーカス団
1988年
ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たち
1989年
PICTURESQUE COLLECTORS' LAND 〜幻想王国のコレクターズ〜
1990年
テンプレートを表示

ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たち』(ぼくをくのうさせるさまざまなかいぶつたち 英語訳:MY DEAR VARIOUS DISTURBING MONSTERS)は、日本のロックバンド、ザ・コレクターズのメジャー3作目のオリジナル・アルバム。

概要

テイチクエンタテインメントのBAIDISレーベルからリリースされた。従来のロックだけでなく、「ロック・オペラ」にも挑戦した作品である。

本作は、2004年にザ・コレクターズのアルバム11作品が紙ジャケット仕様でリマスタリングされ、再発売された中の1つである。再発盤にはボーナストラックが3曲収められている。収録時間は通常盤の54分に対し、再発盤は72分にもわたる。また、初リリース時より長らく「MONSTARS」と誤植されていた英題がようやく「MONSTERS」に修正された[1]

収録曲

  1. まぼろしのパレード
  2. ご機嫌いかが?おしゃべりオウム君
  3. ぼくはプリズナー345号
  4. あの娘は電気磁石
    読み方は「あのこはエレクトリックマグネット」
  5. 太陽が昇るまえに
  6. 恋の3Dメガネ
  7. スーパー・ソニック・マン
  8. 占い師
  9. CHEWING GUM
    この曲がコンサートにて演奏される際、オーディエンスがステージに向かってチューインガムを投げる演出が定番となっている。
  10. アーリー・イン・ザ・モーニング
  11. ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たちのオペラ
    1. 物語のはじまり
    2. 恋のドクター
    3. 怪物
    4. ぼくはキャリバン
    5. 太陽はぼくのもの
  12. CHAЯY・GOЯDONのうた (ダニエル・キイスと白ネズミ“アルジャーノン”にありったけのぼくの愛を)

紙ジャケット 紙ジャケット再発盤ボーナス・トラック

  1. まぼろしのパレード (LIVE)
  2. ぼくはプリズナー345号 (LIVE)
  3. ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たちのオペラ (LIVE)

脚注

  1. ^ 『MUCH TOO ROMANTIC! The Collectors 30th Anniversary CD/DVD Collection』(2016年、日本コロムビア)のライナーノーツより。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たち」の関連用語

ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぼくを苦悩させるさまざまな怪物たち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS