ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)の意味・解説 

ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/21 04:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ぼくらの時代
ジャンル ドキュメンタリー番組
出演者 地井武男
製作
制作 仙台放送
放送
放送国・地域 日本
放送期間 2001年4月 - 2005年9月
放送分 60分
回数 54
テンプレートを表示

ぼくらの時代』(ぼくらのじだい)は、新潟県を含めた東北7県でブロックネットされていた仙台放送製作のテレビ番組。『今、きらめいて』に代わるローカル番組として、2001年4月にスタートした。前番組から引き続き東北電力一社提供

基本的に月1回60分の放送だったが、放送局(後述)によって日時が異なっていた。ネット局は系列局の無い青森を除き、FNS加盟局に統一されている。ちなみに、製作局の仙台放送では2005年9月18日に放送が終了。最終回では、ナビゲーターの地井武男が過去に紹介した東北・新潟の挑戦者を再び訪れた。

後番組は2005年10月放送開始の『情熱エンジン』で、引き続き新潟県を含むFNS東北ブロック+青森テレビJNN系列)で放送された。

ナビゲーター

放送局

以上FNS東北・新潟6局+他系列東北1局の計7局ブロックネット、いずれも東北電力管内。

関連項目

いずれも東北電力(一部、グループ企業の提供もあった)の単独スポンサー番組。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)」の関連用語

ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS