ほんあんけんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ほんあんけんの意味・解説 

ほんあん‐けん【翻案権】

読み方:ほんあんけん

著作権の一。著作物翻案する権利


翻案権(ほんあんけん)


翻案”とは、元の著作物ストーリ性を変えることなく具体的な表現変えることをいう(著作権法27条)。脚色化や映画化も「翻案」に該当するまた、オリジナル文章ダイジェスト化することも含む。

著作権法アイデア保護せず、その表現保護するのであるので、元の著作物伺いしれる程度越え変更については、もはや新たな著作物であり、翻案とはいえない。なお、翻案結果創作され著作物二次的著作物という。二次的著作物については、翻案した者だけでなく、現著作物著作者翻案者と同等権利有する



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ほんあんけんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほんあんけんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
古谷国際特許事務所古谷国際特許事務所
(C)1992-2025 FURUTANI PATENT OFFICE

©2025 GRAS Group, Inc.RSS