ほっすうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ほっすうの意味・解説 

ほっ‐すう【法数】

読み方:ほっすう

仏教教義を、数によって分類解説したもの。四諦(したい)・六波羅蜜(ろくはらみつ)・十二因縁など。


ほっすう 【法数】

定型化した仏教教理を数でまとめたもの(例=一心三宝四諦八正道十二因縁など)。『法集名数経』のように、これを列挙した経典もある。→ 数


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほっすう」の関連用語

1
法数 デジタル大辞泉
90% |||||

2
法水 デジタル大辞泉
90% |||||

3
瑜伽の法水 デジタル大辞泉
72% |||||


5
12% |||||



8
6% |||||

9
4% |||||

10
0% |||||

ほっすうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほっすうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS