ほうていじゅたくじむとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ほうていじゅたくじむの意味・解説 

ほうてい‐じゅたくじむ〔ハフテイ‐〕【法定受託事務】

読み方:ほうていじゅたくじむ

地方公共団体処理する事務のうち、国または都道府県から法令によって委託される事務。国が本来果たすべき役割にかかわる事務都道府県市町村特別区受託する第1号法定受託事務と、都道府県が本来果たすべき役割にかかわる事務市町村特別区受託する第2号法定受託事務に分類される国政選挙戸籍旅券交付などの事務第1号法定受託事務、地方選挙にかかわる事務などは第2号法定受託事務にあたる。国は、許可認可承認代執行是正要求などの強い関与を行うことが認められている。

[補説] 平成12年2000)の改正地方自治法により機関委任事務廃止され地方公共団体事務は法定受託事務と自治事務再編された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほうていじゅたくじむ」の関連用語

1
法定受託事務 デジタル大辞泉
98% |||||

ほうていじゅたくじむのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほうていじゅたくじむのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS