辺材とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 部分 > 辺材の意味・解説 

辺材(へんざい)

木材木口見たときに、外周部の白っぽい色をした部分のこと。木の中心部である芯材比べて含水率が高いので乾燥による収縮大きくまた、耐朽性や強度も低いため材質としては、やや劣る。立ち木の状態で木の生長とともに芯材へと変化していく。別名、白太ともいう。⇔芯材 →赤身




辺材と同じ種類の言葉

このページでは「ログハウス用語集」から辺材を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から辺材を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から辺材 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辺材」の関連用語

1
白材 デジタル大辞泉
100% |||||

2
心材 デジタル大辞泉
92% |||||

3
液材 デジタル大辞泉
92% |||||

4
白太 デジタル大辞泉
92% |||||




8
54% |||||



辺材のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辺材のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
地球丸地球丸
Copyright© The Whole Earth Publications Co.,Ltd. All Rights Reserved.
地球丸ログハウス用語集

©2025 GRAS Group, Inc.RSS