ふくろやりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 刀剣用語 > ふくろやりの意味・解説 

袋槍(ふくろやり)

穂先を柄に固定するためのがなく、代わりに袋と呼ばれる筒状接続部設けられのことで、柄の先端部に袋部分を覆せ、目釘穴固定させて用いる。この原形上古時代の鉾であることが発掘調査により確かめられており、造形上の起源とも言うべき形式である。のある専用の柄が不可欠であるのに対し、袋槍は臨戦時に木や竹を削って手軽に装着することも可能で、持ち運び簡便さが利点でもある。の製作に長けた筑前信国一派は、ことに袋槍を多く遺していることでも知られている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふくろやり」の関連用語

ふくろやりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふくろやりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS