日野草城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 和歌 > 俳人 > 日野草城の意味・解説 

日野草城

日野草城の俳句

えりあしのましろき妻と初詣
かいつぶりさびしくなればくぐりけり
きさらぎの薮にひびける早瀬かな
こひびとを待ちあぐむらし闘魚の辺
こほろぎや右の肺葉穴だらけ
しろがねの水蜜桃や水の中
じやんけんの白き拳や花衣
ちちろ虫女体の記憶よみがへる
てのひらに載りし林檎の値を言はる
ところてん煙のごとく沈みをり
ひとりさす眼ぐすり外れぬ法師蟬
ぼうたんのひとつの花を見尽くさず
ものの種にぎればいのちひしめける
わぎもこのはだのつめたき土用かな
をさなごのひとさしゆびにかかる虹
をみなとはかかるものかも春の闇
二上山をみてをりいくさ果てしなり
仰向けの口中の屠蘇たらさるる
切干やいのちの限り妻の恩
初鏡娘のあとに妻坐る
初霜やひとりの咳はおのれ聴く
南風や化粧に洩れし耳の下
右眼には見えざる妻を左眼にて
夏布団ふわりとかかる骨の上
夜の雪われを敗残者といふや
妻が持つ薊の棘を手に感ず
妻子を担ふ片眼片肺枯手足
子猫ねむしつまみ上げられても眠る
山茶花やいくさに敗れたる国の
手をとめて春を惜しめりタイピスト
新涼や女に習ふマンドリン
星屑や鬱然として夜の新樹
春の夜のわれをよろこび歩きけり
春の夜や都踊はよういやさ
春の昼遠松風のきこえけり
春の灯や女は持たぬのどぼとけ
春暁や人こそ知らね木々の雨
朝寒や歯磨匂ふ妻の口
水晶の念珠つめたき大暑かな
永き日や相触れし手は触れしまま
浴後裸婦らんまんとしてけむらへり
満月の照りまさりつつ花の上
潮干狩夫人はだしになり給ふ
研ぎ上げし剃刀にほふ花ぐもり
秋の夜や紅茶をくぐる銀の匙
秋風やつまらぬ男をとこまへ
篁を染めて春の日しづみけり
聖くゐる真夜のふたりやさくらんぼ
船の名の月に読まるる港かな
見えぬ目の方の眼鏡の玉も拭く
 




日野草城と同じ種類の言葉

このページでは「現代俳句データベース(人名)」から日野草城を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から日野草城を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から日野草城 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日野草城」の関連用語

日野草城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日野草城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS