ひとりっ子 (テレビドラマ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ひとりっ子 (テレビドラマ)の意味・解説 

ひとりっ子 (テレビドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 18:16 UTC 版)

東芝日曜劇場「ひとりっ子」
ジャンル テレビドラマ
脚本 家城巳代治、寺田信義
演出 久野浩平
出演者 望月優子
加藤嘉
山本圭
佐藤オリエ
音楽 林光
製作
プロデューサー 秦豊
制作 RKB毎日放送
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1962年11月25日(予定=放送中止)[1]
放送時間 50分(現存版)[2]
放送枠 日曜劇場
回数 1
テンプレートを表示

ひとりっ子』(ひとりっこ)は、1962年TBS系列の『東芝日曜劇場』の一作としてRKB毎日放送が制作し、芸術祭参加作品として放送される予定でありながら、スポンサーであった東芝の意向で放送中止とされた単発のテレビドラマ[1]。放送されなかったにもかかわらず、第1回のラジオ・テレビ記者会賞で特別賞を受賞した。後に、舞台劇や映画としても、同名でリメイクされた。

テレビドラマの完成版は、RKB毎日放送によって廃棄され現存していないが、完成直前のバージョンが現存しており、DVDを用いて各地で上映会が開催されることがある[3]

1963年から1964年にかけて、関西芸術座が本作を舞台劇としてリメイクし、各地で公演をおこない、大阪府民劇場奨励賞を受賞した[4]1969年には映画版が制作された[5][6]

あらすじ

舞台は熊本市で、熊本弁での会話で物語が進行する[3]

長沼新二は、国立大学の工学部への進学を志望する高校生。農家の次男だが、兄は特攻隊員として戦死しており、ひとりっ子として育てられてきた。戦時中に陸軍報道班員であった父・大介は、新二に防衛大学校の受験を勧め、新二は力試しのつもりで受験し、1次試験に合格する。父をはじめ、合格を喜ぶ人たちもいて、新二は防大への進学を決意しかけるが、母・とみ や、戦争で両親を亡くしたガールフレンドの享子は、防大への進学に反対する。板挟みになって悩んだ新二は、防大進学を断念し、働きながら学ぶ道を選ぶ。[1]

キャスト

映画

1969年の映画版は、原作で脚本を手がけた家城巳代治が監督を務め、テレビドラマ版で主演した山本圭の弟である山本亘が主演した。

脚注

  1. ^ a b c 青島顕「メディアの戦後史:「ひとりっ子」放送中止 自衛隊巡るテーマで紛糾」『毎日新聞・東京朝刊』2017年5月4日、9面。 - 毎索にて閲覧:冒頭部分は毎日新聞のサイトで閲覧可能。
  2. ^ 放送中止ドラマ「ひとりっ子」特別鑑賞会 RKB毎日放送1962年制作未放送番組(50分) 「ひとりっ子」} (PDF)」戦争をさせない石川の会。2025年1月9日閲覧
  3. ^ a b 秋津小楠九条の会. “ひとりっ子 上映会のご案内” (PDF). 新日本歌人協会熊本支部. 2025年1月9日閲覧。
  4. ^ ひとりっ子」関西芸術座。2025年1月9日閲覧
  5. ^ ひとりっ子 - allcinema
  6. ^ ひとりっ子 - KINENOTE

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ひとりっ子 (テレビドラマ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひとりっ子 (テレビドラマ)」の関連用語

ひとりっ子 (テレビドラマ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひとりっ子 (テレビドラマ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのひとりっ子 (テレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS