はんせんびょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はんせんびょうの意味・解説 

ハンセン‐びょう〔‐ビヤウ〕【ハンセン病】

読み方:はんせんびょう

癩菌(らいきん)の感染によって起こる慢性細菌感染症。感染力弱く潜伏期3年から20年にも及ぶため、かつては遺伝性誤解されたこともあった。主に末梢神経冒され知覚麻痺神経痛皮膚症状のほか、脱毛顔面手指変形などもみられる近年有効な化学療法剤がある。名は癩菌発見したノルウェー医師ハンセン(G.H.A.Hansen)にちなむ。癩病レプラ

「ハンセン病」に似た言葉



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はんせんびょう」の関連用語

1
ハンセン病問題基本法 デジタル大辞泉
76% |||||

2
ハンセン病 デジタル大辞泉
70% |||||

3
ハンセン病補償法 デジタル大辞泉
70% |||||


はんせんびょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はんせんびょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS