はんしんよくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はんしんよくの意味・解説 

はんしん‐よく【半身浴】

読み方:はんしんよく

みぞおち辺りまでの下半身を、ぬるめの湯につける温浴法。水圧から上半身解放して心臓の負担軽減したり、血行よくしたりする。→部分浴全身浴


半身浴

風呂の入浴法の一つ全身ではなく腹部までの半身だけを湯船につけ、汗をかく程度30分ほど入浴する全身浴に対して心臓掛かる負荷比較少なく健康によいといわれている。現在のユニットバスシステムでは、この事を踏まえて設計され浴槽も多い。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はんしんよく」の関連用語

1
半身浴 デジタル大辞泉
100% |||||

はんしんよくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はんしんよくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
リフォーム ホームプロリフォーム ホームプロ
Copyright(c)2001-2025 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS