はるのめざめとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はるのめざめの意味・解説 

はるのめざめ【春のめざめ】

読み方:はるのめざめ

原題、(ドイツ)Frühlings Erwachen》ウェデキント戯曲3幕1891年作。1906年初演思春期少年少女の性についての無知から起きた悲劇描き保守的な社会道徳告発した


はる‐の‐めざめ【春の目覚め】

読み方:はるのめざめ

思春期になって性的欲望起こしはじめること。色気づくこと。


春の目ざめ

読み方:はるのめざめ

  1. 春情発動期をいふ。学生などの用ふ隠語
  2. 春情発動期をいふ。性的に目醒ること。〔多く学生間にて用ふ〕。
  3. 男女十六七頃より起る性的衝動をいふ。
  4. 男女十六、七の頃から生ずる性の衝動をいう。

分類 学生

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はるのめざめ」の関連用語

1
春の目覚め デジタル大辞泉
100% |||||


3
春のめざめ デジタル大辞泉
78% |||||

はるのめざめのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はるのめざめのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS